毎日ぐるぐる

遊びの専門家をめざして頑張ります

節分について

Sponsored Link

今年も節分がやってきました。
折り紙で節分の掛け軸を作って玄関に飾りました。

f:id:gurugurunaruto:20210202192210j:plain

イベントが大好きな我が家は、毎年節分を楽しみにしています。
豆まきも楽しみですが、実は恵方巻を食べるのが1番楽しみだったりします。
この後、よく晴れた日にお雛様をだすのも楽しみですね。

日本古来から伝わる行事は大切にしたいですよね。
私自身が子ども達にきちんと説明できるように復習してみました。

節分とは?

季節の変わり目の事で、立春立夏立秋立冬が始まる前日のことをいいます。
現在では立春(2月4日頃)の前日を節分というようになりました。

季節の変わり目には邪気が生じて病気や災害が起こりやすいと信じられていたため、それらを鬼に見立てて追い払う儀式を行います。宮中で行われていた「追儺(ついな)」という鬼払いの儀式が基になっているようです。 

なぜ豆をまくの?

穀物には生命力と魔よけの呪力が備わっている」という信仰があるそうです。
また、「魔目(まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する…という意味から、豆をぶつけて鬼を追い払うようになったそうです。

炒った大豆を桝に入れ、神棚にお供えしたものが福豆となります。(神棚がない場合は目線より高いところに白い紙を敷いてお供えします。)
鬼を追い払ったり、歳の数だけ食べたりするのにはこの福豆を使います。

節分に食べるもの

・福豆
食べると体内から病気が追い出されるため、体が丈夫になり運を強くするといわれています。年齢の分だけ食べるといわれますが、節分を節目に新しい年が始まるので年齢より1つ多く食べるとされています。落花生をまく地域では、大豆ではなく落花生を食べることになります。

イワシ
節分にイワシを食べるのは西日本の風習だそうです。鬼はイワシの生臭い匂いを嫌うので、葉が尖った柊(ひいらぎ)の枝にイワシの頭を刺して戸口に飾っておくと鬼が入ってくるのを防ぐことができるといわれています。
また、柊の尖った葉が目に刺さるのを恐れて、鬼が寄りつかないのだそうです。

恵方巻
鬼が逃げるときに落とした金棒にみたてたもので、福をまきこむ意味があるそうです。
商売繁盛、無病息災を願って七福神にちなんで7種類の具を使うのが一般的なのだとか。

我が家は毎年、恵方巻はスシローで予約しています。
それに崎陽軒恵方シウマイを近所の直売所で買っています。肉まんの皮に崎陽軒のシウマイの中身を入れた感じ…とてもおいしいのでかなりおすすめです。

f:id:gurugurunaruto:20210202200431j:plain

・その他
そば、麦飯、こんにゃく、なたもち(静岡・愛知の一部)、とろろ汁(長野)、なまこ(島根:隠岐地方)、水菜の辛し和え(奈良)、クジラ料理、粕汁、けんちん汁…
地方によっても食べるものがいろいろあるようです。機会があったら調べてみたいと思います。 

豆をまいてみた

我が家は犬を2匹飼っています。豆をまいてしまうと食べられてしまうので、窓枠などに投げる真似をしてそっと置いています。
本当は派手に撒きたいんだけどな‥・・が、しかし!!!
買い物に行ったときに「豆まきバズーカ」なる物を見つけてしまいました。

 f:id:gurugurunaruto:20210202200450j:plain

袋ごとまとめてばらまける面白い商品でした。それほど勢いがないため安全です。
鬼の役をやるのはいつもは私ですが、テレワークで自宅にいる夫が鬼になりました。
子ども達は犬にぼうしをかぶせて豆を当てよう…と言ってたのですが、かわいそうなのでやめてもらいました。 
牛乳パックで鬼の帽子を作ったのですが、夫は頭が大きすぎてかぶることができませんでした‥‥とりあえず頭にのせてピンでとめました。

この鬼のお面の作成については、また別記事で書かせていただく予定です。

無事豆まきも終わったので今年も元気で過ごせることを祈ります。

↓クリックするとブログ村のサイトへジャンプします。

励みになるので応援をお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 子育てを楽しむへ
最後までお読みいただきありがとうございます。

今週のお題「鬼」

Copyright (C)2020 毎日ぐるぐる All rights reserved.